星野リゾート

“旅を楽しくする”「星野リゾート」の公式noteです。 星野リゾートのスタッフが全国各地から自由に様々な情報をお届けします。 みなさまにとって、新たな旅の楽しみを発見する場になりたいと思っています。

星野リゾート

“旅を楽しくする”「星野リゾート」の公式noteです。 星野リゾートのスタッフが全国各地から自由に様々な情報をお届けします。 みなさまにとって、新たな旅の楽しみを発見する場になりたいと思っています。

マガジン

  • みんなの星野リゾートnote(全記事)

    星野リゾートのスタッフのnoteをマガジンでまとめています。 暮らしている土地の話やお気に入りのスポット、働いていて感じたことや考えたこと、自分の大好きなものや趣味など、全国各地から様々なことを自由にお届けしていきます。

  • 注目の星野リゾートnote

    毎週、編集部が気になった星野リゾートのスタッフnoteをピックアップしてご紹介しています。

リンク

最近の記事

  • 固定された記事

2024年12月|注目の星野リゾートスタッフnote

新年、おめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 2025年も星野リゾートスタッフnoteにご注目ください! 星野リゾートの公式サイトでは2025年の旅先を占う「新春 旅みくじ」が引けます。全施設の中からおすすめの施設が出てくるおみくじです。 1月7日 23:59まで、宿泊券が当たる「新春 宝くじキャンペーン」も行っていますので、ぜひ遊びに来てください。 2024年12月の注目のスタッフnote ▼20代での挫折を経てカナダでワーホリや航空会社勤務を経験され

  • 【蔵探訪】#9 松露酒造(本格焼酎)

    こんにちは お酒が大好きで、霧島に赴任してから本格焼酎の面白さにどハマりした星野リゾート社員のはしもとです。 前回の記事では、宮崎の飲食店について書かせていただきました。 (前回の記事はこちら) 宮崎を語る上で”宮崎焼酎”を語るのはしょうがないのですが、少々Colorfulの話が多く、”松露酒造愛”が漏れてしまったと思っております。 今回は、そんな大好きな松露酒造様の蔵をご紹介をさせていただきます! 大好きすぎて、以前界 霧島でも提供していました。 ーーーーーーーーー

  • 【沖縄コラム】沖縄の伝統行事、旧暦12月8日はムーチーの日!

    どうもリキッドボーイです。 昨日1月7日は旧暦12月8日にあたり「ムーチー」の日でした。 ご先祖様を大切にする風習がある沖縄県では、年間を通して様々な仏壇行事があります。「ムーチー」は「鬼餅」を沖縄の言葉(方言)にしたもので、厄払いをして健康や長寿を祈願する行事。 地元のスーパーは「ムーチー」一色! 今回は、自宅で「ムーチー」を作ってみました。 作り方はとても簡単。 餅粉を白糖や黒糖、紅芋などで味付けし、月桃の葉で包んで蒸して作ります。 沖縄のスーパーには月桃の葉っ

  • Okinawa Quiet Luxury

    はじめまして Hugoです。 沖縄に移住して10年 サーフィンと出会い人生が変わりました。海に近い生活をしていると、「ささやかだけれども、静かでとても贅沢な瞬間=Small Quite Luxury」に数多く出会えます。 それは、いつも大自然に向き合っているサーファーだからこそ出会える特権なのかもしれません。 そんな美しき沖縄の「小さな静かな贅沢=Small Quite Luxury」をお伝えし、旅の本質的な楽しさを発見できるお手伝いが出来ればと思います。 ただどんな

  • 固定された記事

2024年12月|注目の星野リゾートスタッフnote

マガジン

  • みんなの星野リゾートnote(全記事)
    3,132本
  • 注目の星野リゾートnote
    87本

記事

  • 渓流沿いで朝ごはん 【奥入瀬 24/12/17】

    今日も仲間を連れて早朝の奥入瀬渓流へ。 冬の朝のキリッと冷えた空気が大好きです。 家を出た瞬間に身も心もシャキッと目覚めて スイッチが入るような、そんな気がします。 寒いのが苦手な人には理解されないだろうな…笑 こんなにも美しい景色が待ってるなら いくらでも早起きできるね! 薄い雪化粧で霧氷のようになった森と 朝の優しい青空がいい感じ。 この絶景を独占しながら 優雅にモーニングを楽しむのだ!(^^) マグカップの埋まり具合から 雪のフカフカ感が伝わるでしょうか。

  • 晩秋の密かな楽しみ

    今年は10月まで暑かったので、 紅葉がきれいになったなあ、、、と思ったとたん どどーーーーーんっ!!と 「激寒」な毎日がやって来ました。 さっ、寒いーーーーーっ!! そして、 最近、再確認した。 それは、 ・・・・・信州、蕎麦が美味いぞっ!! と、いうわけで。 最近、密かにハマっている休日の過ごし方。 それは・・・・・、 「蓼科にある日帰り温泉でほっこりした後、 風呂上がりに、信州の冷やしかけ蕎麦を食べる!!」 と、言うわけで。 やって来ました 尖石温泉「縄文

  • お客さまからいただいた、素敵なもの

    お金をいただくはずのお客様から、ね。 素敵なものをいただきました。 数カ月前の話です。 私が広報として働いているホテルで、フロントのとあるスタッフが 「うちの広報でnoteやってる人います?」ときいてきました。 「あ、それ私」と答えると、 「そうなんですね。さっき自分がチェックインしたお客様が、 広報の方のnote見てますよ、ファンですって言ってました」 そんなことあるんですね!? 嬉しいです。嬉しいです。めちゃめちゃ。 だってだって、100万が一に見てくれる人がいたと

  • 自分の環境に納得できなくても、粗末にしなくて良かった

    20歳、社会人スタートと共に大きな挫折を経験した私へ、「とにかく前に進み続けてくれてありがとう」と言いたいです。 苦しくても、手探り状態でも、なんとか前に進もうとしたおかげで当時では想像できなかった経験をたくさんできました。 私は今、母であり妻であり家庭を守る立場ですが、同時に社会ではまだまだ学びの身として日々奮闘しています。 私の学びの場は星野リゾート 軽井沢ホテルブレストンコート。 経験・知識豊富な上司や先輩と、未来に向けて全力疾走中のキラキラ輝く若手メンバーから刺激

    自分の環境に納得できなくても、粗末にしなくて良かった

    2024年10~11月|注目の星野リゾートスタッフnote

    10~11月も沢山の星野リゾートスタッフnoteが投稿されました。その中から、注目の記事をご紹介します。 宿泊記や研修での出来事、住んでいる街のおすすめグルメスポットなど、バリエーション豊かです。ぜひご覧ください。 2024年10~11月の注目のスタッフnote ▼旅の魅力を日記のようにお届けしてくれるnote。今回の「泊まったら」シリーズは、西表島ホテル。写真を通して沖縄の魅力が伝わってきます! ▼情報システム部門から、沖縄の施設へ2ヶ月間の業務研修チャレンジを綴った

    2024年10~11月|注目の星野リゾートスタッフnote

  • 【宿泊レポ📸】界 阿蘇で至高の露天風呂から雪景色を眺めてきた♨️☃️

    皆さま こんにちは。 星野リゾートでホテルマンをしています、 MANDYと申します🛎️ 今年の1月(時間経ちすぎ😅) 大分県にある界 阿蘇に宿泊してきました! 客室露天風呂に入りながら雪景色を楽しんだり、 カルデラにまつわるアクティビティに参加したり、 阿蘇五岳を見渡せる食事処では阿蘇の特産物を使用した懐石料理を堪能しました⛰️ 忙しない日々を忘れるくらいの「至高のひととき」を過ごしてきたので、 その様子をご紹介させてください! 界 阿蘇のコンセプト⛰️ 〜カルデラ

    【宿泊レポ📸】界 阿蘇で至高の露天風呂から雪景色を眺めてきた♨️☃️

  • モンゴルの郷土料理を楽しむ~遊牧民宅編~

    みなさん、こんにちは! ロードバイクで沖縄を駆け抜けながら ツール・ド・沖縄に向けて 絶賛トレーニング中のTABIKOです。 安全第一で走り切るためにメンテナンスには 思い切って投資しました!! そして、明後日はいよいよ本番!!! 無事に完走できるように、 楽しみながら本番に向けてがんばります! さて、そんな私の冒険心もくすぐられる、 「モンゴルの郷土料理を楽しむ」 遊牧民宅編をお届けします! 本場の郷土料理を堪能しながら、 遊牧民の家庭の温もりに触れてきました。 その土地

  • 海外住むならシドニー説

    シドニーを訪れるまで、私の中でシドニーという街の印象は”オペラハウスのある街、以上。”という感じでした。マラソンに出場するという目的がなければ、訪れることもなかったかもしれません。 しかし実際に足を踏み入れてみると、私の想像をはるかに超え、非常に魅力溢れた街でした。 良い街とは何か? 人それぞれ定義は異なるでしょうが、私にとっての良い街の基準は「住みたい場所かどうか」です。 シドニーは観光地としてのパリの華やかさには及ばないかもしれませんし、高層ビルの数ではニューヨーク

  • #2 匂い | 阿蘇の思い出の香り

    みなさんの思い出の香りにはどんな香りがありますか? 私は、フレグランスやハンドクリームなど良い匂いのものを集めるのが趣味なのですが、その中でも群を抜いて好きな商品があります。 それは、、、 「小国杉エッセンシャルオイル」 今回は、小国杉の香りの魅力についてご紹介します。 1. 小国杉とは 小国杉は、ただの木ではありません。 強度や材質の良さ、優れた湿度調節機能や色味の美しさから空港や博物館など全国の様々な施設で使用されています。 また、小国杉を学校や住宅に使用するこ

  • 【沖縄旅】沖縄に訪れたら必ず訪れたいやんばるグルメ。

    どうもリキッドボーイです。 沖縄は夏の観光のイメージが強いですが、実際に住んでみると過ごしやすい気候の秋もおすすめです! 夏休みほどエアーの料金や宿泊費も高くなく、リーズナブルに観光を楽しむことができるシーズンです。 沖縄本島の星野リゾートの施設は以下の3つ。 エリアもブランドも違うので泊り比べもおすすめです。 テンションあがる「街ナカ」ホテルがコンセプトの「OMO5沖縄那覇」 独創的なテーマがいざなう圧倒的非日常がコンセプトの「星のや沖縄」 ルーズに過ごすホテル

    【沖縄旅】沖縄に訪れたら必ず訪れたいやんばるグルメ。

  • リゾナーレ八ヶ岳が大人だけでも楽しめる理由。

    こんにちは! 突然こんなタイトルから始まっていますが、 リゾナーレ八ヶ岳に宿泊した際のお話をしていきます。 星野リゾートにはいくつかのブランドがありますが 「リゾナーレ」もその一種です。 トマム、那須、八ヶ岳、熱海、大阪、小浜島、グアムと 日本の北から南そして海外まで進出しているこのブランド。 みなさんは「リゾナーレ=ファミリーリゾート」だと思い込んでいませんでしょうか? 子連れじゃないと楽しくない?大人だけでは満足できない? いいえ!違います! 実際にリゾナーレ八ヶ

    リゾナーレ八ヶ岳が大人だけでも楽しめる理由。

    「コケまみれ」なシャトルバスをつくりたい!奥入瀬渓流ホテルが情熱をかけた、前代未聞のプロジェクト「おいらせコケバス」誕生裏話

    「十和田八幡平(とわだはちまんたい)国立公園」内を流れる奥入瀬渓流は、日本で約1,800種類あるコケのうち約300種類以上が生息するコケの聖地。そんな奥入瀬渓流沿いに立つ「星野リゾート 奥入瀬渓流ホテル」では、コケを観光資源と捉え、2013年から「苔さんぽ」をはじめとする様々なコンテンツを提供してきました。 そして2024年8月、外から見ても中から見てもコケづくしのユニークなシャトルバス「おいらせコケバス」が誕生。前代未聞のプロジェクトはいかにして生まれたのか、その知られざる

    「コケまみれ」なシャトルバスをつくりたい!奥入瀬渓流ホテルが情熱をかけた、前代未聞のプロジェクト「おいらせコケバス」誕生裏話